――夕日の射すみち――


夕日の射す道。私は途方にくれて電柱にもたれかかった。
道端で座り込む私は、きっと柄が悪く映る事だろう。この10Kgの米袋さえ抱えてなければ。
住宅街の真ん中、こんな健全な時間にタクシーが通り掛かる訳もなくて、余計にどうしようもない気分になる。

「はぁ〜…」

いつもならあと5分位の道が、今日は後どの位かかるんだろう。

動きたくないなー…と思ってたら、足元のオレンジ色の柔らかい光は消えて、薄暗くなった。

顔を上に向けると…。



………………
誰が、居た?

【年下だけど、頼れる子】

【年下で、なついてくれる可愛い子】




























































































さん?」

ご近所の和君が居た。

私はその意外性にびっくりしてしまった。
ここ数年は、年賀の挨拶の時しかまともに顔を合わせてない。
和君は桐青に入ってから部活で遅いので、夕暮れ時に鉢合わせる事は無いと思っていたのだ。

「和君…」

「こんなトコに座り込んで…大丈夫か?」

和君は心配そうな顔をして、私を見下ろす。
野球の名門、桐青の制服に身を包む和君はとても逞しく頼もしそうだ。

「疲れちゃって…」

和君は、私の抱えた物を覗き込む。
ビニール袋が、かさりと渇いた音をたてる。

「うわ、米だ。しかも10Kg!?これ、一人で持ってたのか……」

「うん。お母さんに頼まれてさ」

「おばさんも無茶するなあ…」

和君は苦く笑って、ビニール袋の取っ手を結ぶと、「よっ」という掛け声とともに肩に担ぎ あげてしまった。途端に重さから解放されて、寂しくなる私の膝。

「帰ろうか」

和君は、私の手をとって立たせてくれた。

私が立っても、まだまだ上にある身長。
大きくなったんだなぁ…。
躊躇いなく優しい。

いつまでも私より小さいつもりでいたのに。和君の体は厚みを帯びて、腕もいつの間にか筋 が走るようになっている。

男の子なんだ。男の人だったんだ。



夕日の射す道。私は音をたてる心臓にひやひやしながら歩いた。

頬が紅いのは、夕焼けのせいだ。違いない。



捧げもの一覧へ
私の中で、和さんは米(20kg)を二袋は軽々担いで、助けてくれそうなイメージです。
キャッチャー贔屓な性格なので、いつもキャッチャーを見つめてしまいます……!
しかも、逞しいタイプの捕手ですもの、和さん……!


【また電柱にもたれ掛かる】

























































































じゃん。どうしたんだよ?」

出た…。
昔から生意気な態度で近所に棲息する、利央。
絶対、昔から呼び捨てなの。

「…“ちゃん”でしょ」

「今更何言ってだよ。兄ちゃんだって“”って呼んでるし、ちゃん付けしたら逆に…うっわ 」

利央は自分の二の腕を押さえて、寒そうな仕種をした。それはやっぱり、むかつく。

呂佳はいいんだ。同い年だし。私を女扱いしない事は痛いほど身に染みて分かってしまった。高校三年間で、そりゃあもう、痛感だよ。
でもさ『まだ利央は』『せめて利央は』…とか希望が捨てきれない。

…昔から男前とか、男らしいと言われるような私でも、誰かに女の子らしく扱って欲しいんだ。

「…そうまでして私を男にしたいの?目障りなんだけど」

とりあえず、現時点で女扱いしてくれないなら用は無い。

「んだよ〜!んな怒んなって。」

利央は私を見下ろしつつ、何で怒られるか分からないといった顔をした。

「今日は疲れてるの。あんたなんかの悪態に付き合ってらんない」

とりあえず、米を抱え直して立ち上がる。
スーパーで入れてもらったビニール袋がカサカサと騒いだ。
少しよろめいたのは、無視して欲しい。

「何でそんな事言うんだよ?」

「…っ。利央が嫌なこと言うからだよ…!」

「何、ムキになってんの?」

私は、よろよろしながら家の方向へ向かう。当然、仲沢家も同じ方向で…。

「待てって」

利央もついて来た。

「持ってやるって!ソレ」

「いいえー?…天下の桐青野球部のベンチウォーマー様にそんな事させられませーん」

「…でも、よろけてるぜ?」

「いいの!私だって持てるから。この位!」

強がったはいいが、やっぱい歩きづらい。
その証拠に、歩幅も稼げない。

もしも…もしも、通り掛かったのが呂佳だったなら…。

「あーあ。呂佳なら有無を言わさず、肩に担がせるのに…」

つい。比較するつもりもなかったけど、無意識のうちに比べてしまってた。

「…んだよ…。いつも、兄ちゃん、兄ちゃんって…」

確かに、今のは大人げない。利央だって力比べで負けたら、いい気はしないだろう。

「…ごめ」
!それ、貸せ!」
「へ?」

私が反論するより早く、利央は米袋を奪い、肩に担いでしまった。

私がぽかんとしてると…利央は得意げに、少し眉をしかめて笑った。

「どーだ!これでも、桐青の捕手なんだからな。驚いたか!」

そう。驚いて声もでない。

利央、こんなに逞しかったっけ?
私の中では、まだ…幼いままだけど、考えを改めなきゃいけないかな?

少し見直しかけてたら、利央の肩から、米袋が落ちた。
ビニール袋の口を結んでおかないからだ…。

途端に、見直そうという気分も覚めていく。

「…りーおーうー…!」

「ごめん、まじで!」

「うちの主食を粗末に扱うんじゃない!この馬鹿!!」

「痛えっ!!」

思いきり、向こう脛を蹴ると、利央は相当痛かったらしく…患部をおさえてしゃがみこんだ。

…やっぱり、まだまだ子供で、放っておいたらいけない。
ビニール袋に米袋を入れ直して、片方の取っ手を利央に差し出す。

「?」

「…半分くらいはもってくれる甲斐性、あるでしょ?」

そう言うと、利央は何故か笑って取っ手を掴んできた。

「おう!一人でだってもってやるよ」

「それは、いいや……。また落とされても嫌だし。気持ちだけ、ね」



夕日の射す道。
勢いよく手を振って歩いてしまう幼なじみが、可愛くて仕方なくて…溢れ出してくる笑いを抑えて歩いた。



捧げもの一覧へ
利央君は、可愛いですよね。生意気な所なんか特にたまりません……。
前へ前へな性格も好きです☆

【また電柱にもたれ掛かる】